うつ病患者に対する接し方は?

家族や親しい友人がうつ病になってしまったら、周囲の人はどのように接したらいいのでしょうか。

うつ病の患者への接し方には知っておきたいポイントがいくつかあります。それらの接し方を知っておくことで、患者と周囲の人々のそれぞれがお互いに疲弊せず、協力しながら治療に専念できる環境を作り出すことができます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

厳しい言葉や叱咤激励はNG

うつ病になると継続的な倦怠感やあらゆることに対する興味がなくなるなど、周囲の人にとっては患者本人のやる気がなくなったような印象を与えてしまいます。

それまで仕事や勉強などに打ち込んでいた人であれば、なおさらそのギャップが際立つため、家族や友人としては本人を叱咤激励するつもりで声をかけたくなってしまいます。

しかし、これは逆効果です。これらの症状はあくまでもうつ病により脳の機能が低下することによって起こっていますので、本人の心がけ次第でどうにかできるものではありません。かえって自己嫌悪を誘発することにもなりますので、十分気を付けてください。

また、それまで元気に活動していた人がうつ病になることによって、周囲は患者の無気力に見える状態がこのままずっと続いてしまうのではないかという悲観的な感情を抱く場合もあります。

患者本人よりもその将来を否定的に思い描いてしまうことで、つい接し方がネガティブになってしまうと、結果として症状の改善のために不可欠な周囲の建設的なサポートが提供されないという事態にもなりかねません。

いつかはきっと良くなると信じて、根気よく患者に接する姿勢を失わないようにしましょう。

接し方をポジティブにする

一方、患者に対してポジティブ(前向き)なコメントをかけてあげることはとても効果があります。「頑張れ」と声をかけるのではなく、「人生良い時もあれば悪い時もありますよ」といった現状をきちんと受け止めたコメントや、「きっと良くなりますから焦らないでくださいね」といった誠実なコメントをかけてあげることで、患者の自己嫌悪や自己否定の感情を和らげてあげることができます。

場合によっては、抗うつ薬や抗不安薬などの薬物治療に対して否定的なイメージを抱いている人もいるため、患者に対して薬剤の服用を好ましくないと言葉や態度で伝える場合があるかもしれませんが、これは行なわないでください。

最近の抗うつ薬や抗不安薬では副作用が起きにくくなっており、脳内でのホルモンバランスの乱れを効果的に改善する即効性があるものが多くなっています。

うつ病の治療を促進させるためには必要不可欠なものですので、薬物療法についての誤った印象を正しておくことが大切です。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

慢性的な疲れを抱えている人へ

一つの会社に一生を捧げるのも良いですが、体を壊す前に転職も考えてみましょう。リクナビNEXTのスカウト登録を行っておけば、希望の条件に適した企業からのオファーが届きます。採用側も、まずはリクナビに登録しておけば人材が確保できると考えています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)