汚部屋と精神疾患(ADHD)の関係とは?

ADHD(注意欠如多動性障害:ちゅういけっかんたどうせいしょうがい)の代表的な特徴の一つに「部屋の片づけができない」というものがあります。

片付けができる方にとっては「片付けができないってどういうことだろう」と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。ここでは、片付けができずに汚部屋状態に陥る人とADHDの関係について説明します。

関連記事:ADHD(注意欠陥多動性障害)大人も発症する可能性 成人期に発症も?

スポンサーリンク
レクタングル(大)

汚部屋とは?

「お部屋」の「お」の字を「汚」に変えて、「汚い部屋」を揶揄する表現として使われていますが、単純に部屋の中で物が散らかっている状態を「汚部屋」とは言いません。

足の踏み場がないほど、床に物が置いてあったり、ゴミが捨てられずに何日も放置されていたり、洗濯物などの衣類が収納されずに山のように重ねられていたり…。数分間掃除をするだけできれいになるレベルではなく、数時間あるいは1日以上かけて掃除をしなければならないほど物やごみがあふれている状態を「汚部屋」と表現されることが多いです。

片付けが苦手なADHDの人は、特に汚部屋状態に陥りやすいと言われています。

ADHDと汚部屋の関係

部屋が多少散らかっているくらいなら、「あとで時間のある時に片づければいい」と思って後回しにします。しかし、冒頭でも書いた通り、ADHDの人は片付けが苦手です。苦手なことを積極的に取り組むことが、ADHDの人にとってはとてもハードルが高いので、片付けはどんどん後回しにされていきます。

そろそろ物が散らかり始めたから片づけを始めようか、と決意した時にはもう手遅れで、気づかない間に汚部屋状態になってしまっているのです。

片付けができないADHDにとって、汚部屋とは切っても切れない関係にあると言えます。

なぜ片付けることができないのか?

ADHDの人になぜ片づけをしないのかと聞くと「片づけ方がわからない」という答えが返ってきます。

片づけ方とは、部屋に散らかっている物を所定の位置に戻したり、ごみをすてたりするだけと思われるかもしれませんが、これがADHDにとっては大変に高度な作業なのです。

例えば「物を所定の位置に戻す」作業では、所定の位置が決められません。雑貨や書籍、衣類やカバンなど、誰かに「ここに置いてください」と指示されれば言われた通りに作業できますが、物が多すぎて所定の位置が決められないのです。そもそも「所定の位置に戻す」という考え自体が及ばないこともあります。

ゴミが捨てられないケースでは、「他のごみを捨てるときに一緒に捨てればいいや」と思って、捨てずに部屋で保管したものの、他のごみが出た時に以前に出たごみの存在を忘れられてしまい、そのまま部屋に保管されてしまうことが原因として考えられます。

脳に障害があるADHDの人は、どうしても忘れてしまうのです。「部屋にゴミが置いてあるから後で捨てる」とメモを残すような作業を、ADHDの人ができるはずもなく、知らず知らずのうちにごみは溜まっていく一方なのです。

診断と治療について

ADHDの診断を受けるには、発達障害の診療を行っている精神科の病院に予約を入れて診察してもらう必要があります。

インターネットで検索すれば診察をしてくれる病院を探せますので、気になる方は調べてみてください。

ただ、発達障害を取り扱っている病院はまだまだ少なく、予約を入れても数か月待ちという病院は少なくありません。自分自身がADHDなのではないかと悩んでいる方は、その期間を待ってでも診察を受けることをおすすめします。

病院では、医師に自分の症状を伝え、知能検査を経てADHDかどうかの判断がなされます。ここでADHDの診断を受けた方は、希望すれば薬物療法による治療を受けられます。

ADHDの治療薬として「ストラテラ」や「コンサータ」といった、多動性や衝動性を抑えられる薬が処方されており、一定の効果が得られているようです。ただ、風邪薬のように飲み続ければ完治するというものではなく、あくまで症状を抑えるにとどまります。

また、飲み続けることで症状を抑えられても完治するわけではないため、薬を服用せずにADHDとうまくつき合って生活する当事者もいます。

片付けが苦手で、どうしても汚部屋状態になってしまうと悩んでいる方は、まずは病院で診察を受けてみてください。診断を受けたことによって解決の糸口が見つかることを願っています。

⇒大人の女性のADHDとは?特徴と原因・予防対策について

スポンサーリンク
レクタングル(大)

慢性的な疲れを抱えている人へ

一つの会社に一生を捧げるのも良いですが、体を壊す前に転職も考えてみましょう。リクナビNEXTのスカウト登録を行っておけば、希望の条件に適した企業からのオファーが届きます。採用側も、まずはリクナビに登録しておけば人材が確保できると考えています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)