快適な職場環境でも自立神経が乱れる原因

女性特有の症状に、冷え性があります。もちろん男性でも冷え性の人はいますが、特に女性に多い症状でもあります。この冷え性も、やはり強い疲労感を伴います。冷え性は特に、都会の職場環境の整った職場で働く女性に良く見られます。では、なぜ環境の整った職場で冷え性が増えるのでしょうか?

スポンサーリンク
レクタングル(大)

冷え性の原因と症状

職場は働きやすい環境を作るために、エアコンは当然導入されており、夏は涼しくて冬は暖かいという、快適な環境となっています。夏の炎天下の中、営業周りから帰ってきたオフィスの中の涼しさといえば、汗が冷えて身震いが起こるほど、良く冷えていますよね。

でも、快適な環境はオフィスの中だけです。当然ですが、外に出れば夏は暑くて冬は寒い。この寒暖差が激しい職場の中と外を、一日のうちに何度も出入りしているうちに、ホルモンバランスや自律神経の働きに狂いが生じてきます。これが冷え性の原因となってしまいます。あまりにも職場環境が良すぎると、こういった弊害も招いてしまいます。

さらに冷え性を進行させる要因として、仕事や職場での人間関係のストレスが上げられます。このストレスが加わると、ホルモンバランスはますます崩れ、自律神経の働きが悪くなり、体に本来備わっている体温調節機能の乱れを招きます。

体温の調節機能は、慢性的な運動不足も影響します。普段からデスクワークが多い職場となれば、冷え性はさらに悪化してしまいます。運動不足によって、体内の血流の流れが悪くなり、ところどころでうっ血を起こし、手足の先に温かい血液が十分に行き渡らなくなって冷えてきます。

疲れた女性症候群の原因は貧血のページでも書いた通り、貧血が原因で冷え性の症状が悪化することもあります。冷え性の症状としては、手足やお腹が冷え、体のだるさや疲れやすさが現れます。手足のふしぶしが痛んだり、肌荒れも起こります。肩こり・頭痛・月経不順と、症状は様々です。

冷え性に効果的な対策

冷え性を改善する方法は色々とありますが、中でも代表的なものを紹介してみます。

体温の調整

対策として一番効果的なのは、体を冷やさないということです。夏場であっても、冷房の効いた部屋ではひざ掛けを使って腰や足元を温めるとか、長袖を一枚着用する等で、体温の低下を防ぎます。冬場も薄着をしないようにして、分厚めの靴下を履き、温かい下着を着用し、体の保温に気を配ります。

後は、体を締め付けるような服装はなるべくやめておきましょう。体を締め付けてしまうと、血流が悪くなってしまい、結果、温かい血液が手足の先に流れなくなってしまいます。これでは冷え性を悪化させてしまい、せっかくの厚着が逆効果となってしまうためです。ゆったりとしたものを着用して、血流にも気を配った服装を心がけましょう。

冷たい飲み物を控える

冷たい飲み物にも気をつけます。夏場だからといって冷たいものばかりを飲むのではなく、温かいお茶やホットコーヒー、ココア等を飲みましょう。喉が渇いたからといって、ビールや炭酸飲料ばかりを飲んでいると、お腹を壊してしまったり、冬場の冬太りの原因になるとも言われていますので、なるべくなら控えます。

体を温める食物を摂る

体を温める効能があるものを食べるのも効果的です。最近ではショウガが体を温めるのでいいということで、様々なショウガ関連の食品が売られていますが、他にもネギやニンニク、ターメリック等の香辛料にも、体温を上昇させる効果があります。健康にも良いとされている、カプサイシンを含む調味料もいいと思います。

他には、血行やホルモンバランスを整える、ビタミンEを含む豆類や緑黄色野菜も効果的。夏には夏野菜を、冬には冬野菜を食べよう!というのを聞いたことがあると思います。これは、それぞれの季節に合った野菜を食べることで、体温の調整等を行ってくれることから、健康管理の面で見ても推奨されているのです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

慢性的な疲れを抱えている人へ

一つの会社に一生を捧げるのも良いですが、体を壊す前に転職も考えてみましょう。リクナビNEXTのスカウト登録を行っておけば、希望の条件に適した企業からのオファーが届きます。採用側も、まずはリクナビに登録しておけば人材が確保できると考えています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)