飲みニケーションも程々にしなければ疲れの原因となってしまう

日本人は色々な理由をつけてお酒を飲むことが大好きです。新年会に始まり、送別会や歓迎会、お花見、忘年会といったように、1年の間を通して何らかの「お酒の席」が設けられています。また、先程紹介したような改まった席以外でも、「飲みにケーション」的な私的な宴会も数多く開催されています。

会社の行事で参加せざるを得ない場合は仕方がないとして、こういった飲みの席は、誘われるがままに参加しているという方もきっと多いことでしょう。「特に断る理由もないし・・・」といった様に、たいしてお酒が強いわけでもない人であっても、気がつけば連日の飲み会に参加している・・・となってしまいます。

飲みニケーション

飲みニケーション(のみニケーション)とは、社会で行われている人間同士でのコミュニケーションの形式の一つ。(酒を)飲むとコミュニケーションの合成語である。

ちなみに、社会の場においては、飲みにケーションは肯定的に捉えられることが多いようです。お酒の力を借り、酔った勢いで上司と部下、同僚に存在する「心の壁」を無くしてしまおうという取り組みでもあり、会社によっては飲みの席を設けるための手当を支給している会社もあるくらいです。

スポンサーリンク

飲みニケーションは万能ではない

しかし、一方では参加したくもない酒の席に「強制的」に呼ばれたり、酔った上司や先輩が部下に説教を行うといった「パワハラ」的な側面も見え隠れしています。また、アルコールハラスメントと呼ばれる、アルコール飲料に関わる嫌がらせ(一気飲みの強要等)も問題視されています。

また、「本当は飲みに行かずに自宅でゆっくりしたかったのに・・・」という考えの人もいます。しかし、上司や先輩の飲みの誘いは断りづらいものです。表向きは笑って「参加します!」と言っていても、心の中では大きなため息をついているのです。

関連記事:メンタルヘルス(心の健康管理)で陥りやすい5つの誤解とは?

飲みニケーションは、互いの距離をぐっと近づけるためにも確かに有効な手段ではあります。会社という共同の生活の場において、周りの人間との円滑なコミュニケーションは必要不可欠。そのコミュニケーションの手助けとなることも間違いありません。

しかし、それも度が過ぎてしまえばただの苦痛でしか無くなってしまいます。お酒に強く、飲むのが大好きな人であればそう感じることは少ないかもしれませ。一方、お酒に弱く、そういった場が苦手な人もにとっては、コミュニケーションの場が「罰ゲーム」の様に感じてしまうのも事実。

そうなってしまえば、円滑なコミュニケーションの場どころか、飲み会の開催自体がストレスに感じるようになってしまいます。当然、疲れも余計にたまってしまいます。仕事に疲れて、仕事が終わってからも飲みの席で疲れてしまう・・・。こうなっては、いったいどこで疲れを癒やせば良いのか分からなくなってしまいますね。

酒の席以外でもコミュニケーションを取る努力をする

お酒の席でしか話せないことも、少なからずあるでしょう。普段言えないような愚痴を仲間内で共有することも、やぶさかではありません。そういった話題を「腹を割って」話すことで、お互いの距離もぐっと近づくことも否定はできません。

有効な手段であることには変わりはないのですが、あなたが上司や先輩の立場にあるのなら、飲み会の度に「参加するのが当たり前だろう」という雰囲気を作らないことが大切です。あなたが後輩や部下の立場にあるならば、そういった雰囲気に呑まれて、「参加しなければ・・・」という強迫観念に囚われないようしてください

自分がお酒を飲むのが好きだからといって、それに周りを巻き込んでしまうのは考えもの。そして、お酒が苦手ならばそれをしっかりと伝え、場を取り繕うような「その場しのぎ」も、もちろん自分のためにはなりません。

人にはそれぞれ、自分のペースがあるのですから、自分が参加したい!と思えるタイミングで、飲みニケーションに参加すればよいのです。

そして、大切な気づきとして、「お酒の席以外でもコミュニケーションは取れる」ということです。お酒の力を借りなければ言いたいことも言えないような社風は、会社にとっても不利益でしかありません。

お昼のランチの時間であったり、休憩時間中のタバコの席であったり、はたまた仕事中の何気ない会話の中であったり・・・。相手とコミュニケーションが取れる場所は、お酒の席でなくても沢山あります。

そういった場で対話を積み重ねつつ、飲みニケーションの場で更に対話を深めるほうが時間を有意義に使えます。理想を言うならば、会社の中でのコミュニケーションだけで良好な関係を築き、お酒は「息抜きの場」として利用する方が良いでしょう。

もちろん、楽しいお酒の席にするための鉄則として、「愚痴を言い合うだけの場所」にならないように気をつける必要はあります。

参考サイト(外部リンク)

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク