不眠症が起こる要因

睡眠時間が減少することで苦痛を感じたり、睡眠不足によって学業や仕事などの日中の活動に影響するものが不眠です。不眠の状態が慢性的に継続することで不眠症となってしまいます。

不眠となってしまう要因は様々なものがありますが、以下にその原因として一般的なものを紹介していきます。

スポンサーリンク

精神疾患に伴う不眠症

統合失調症(精神分裂病)や気分障害が要因となり不眠の症状が現れます。特に、うつ病や神経症などの多くの疾患で不眠が出現します。

内科的疾患に伴う不眠症

発熱を伴う疾患(風邪や感染症など)、疼痛(とうつう)をきたす疾患、高血圧や内分泌疾患などで不眠が出現することがあります。

環境に原因する不眠症

騒音や振動、明るさといった「睡眠を妨害する環境」によって不眠となる場合があります。

アルコールや薬物による不眠症

アルコールの摂取や離脱によって不眠が生じます。カフェインなど、服用する薬物によって不眠が生じる場合や、離脱により不眠が生じたりするものがあります(睡眠薬など)。

精神生理性不眠症

特に不眠となる原因が無いにもかかわらず、不眠の症状が現れる場合が精神生理性不眠症です。特に神経質な人によく現れる傾向にあるようです。

寝床が変わる、枕が変わるといった睡眠条件の違いや、ささいな心配事などが主な原因です。睡眠の質の向上のために、症状を訴える患者側が治療を求める場合もありますが、特別な治療は要しません。

その他

睡眠中に何度か呼吸がとまってしまう「睡眠時無呼吸症候群」や、床につくと足がむずむずしてじっとしていられなくなる「むずむず足症候群」、足がぴくっと動くために眠れなくなる「睡眠時ミオクローヌス」などがあります。

むずむず足症候群と睡眠時ミオクローヌスは高齢者に多くみられる症状で、この場合は薬物療法が適応されます。

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク