アラサーに多いとされるディスチミア親和型うつ病とは?

従来のうつ病とは異なる気質を持つと言われている「新型うつ病」ですが、「ディスチミア親和型うつ病」も新型うつの一つであると言われています。

「きまじめで努力を惜しまない性格の人」に多いといわれてきた「うつ病」。だが、近年は、趣味や遊びは楽しめるのに、仕事になると元気が出なくなる「新型うつ病」が増えているのだという。

特徴としては、20~30代前半の若者に発症が多く、職場や公的活動では、うつ症状が悪化するが、自分の好きなことでは症状は軽くなり、比較的活動的になるという。また、自責感に乏しく、他罰的で、うつ病と認めること、うつ病で休職することに抵抗が少なく、むしろ望む傾向にあるそうだ。

こうした症状はさらに細分化することができるという。たとえば、20代前後に発症するとされる「非定型うつ病」は、職場や仕事ではうつ状態が強いが、そこから離れると解消する。また病前の性格としては、拒絶に対して過敏で傷つきやすく、対人不安が強いのが特徴だという。

30歳前後に発症するという「ディスチミア親和型うつ病」は、「まじめさ、熱心さが希薄でうつ症状にしがみつく」のが特徴。病前性格は自己愛が強く、規範・秩序に抵抗があり、自分が万能だと思い込みがちだそうだ。

こうした新型うつ病の対処法について、駿河台日本大学病院精神神経科部長の渡辺登医師は次のように話す。

「特効薬はありません。従来のうつ病よりも、新型うつ病は慢性化して治りづらいものです。『わがまま』『自分勝手』など突き放した言動を控えるなど、周りの人の協力は必要不可欠です。産業医や保健師、上司などは、本人の持ち味を生かせるよう『育て直し』を試みましょう。そのために、患者さんだけではなく、職場の同僚も新型うつ病に対する理解を深めることが重要です」(渡辺医師)

http://dot.asahi.com/wa/2012092601602.html

上記の引用文の中でも書かれているように、職場や公的活動ではうつ症状が悪化するのに対して、私生活の場においては症状は現れず、むしろ活発に行動するという点は、まさに新型うつ病の代表的な特徴であると言えます。

仕事となるとやる気が低下し、元気も無くなってしまう。しかし、趣味や遊びとなるとうつ病に関する症状はまったく出ないため、周りから見れば「怠けている」とか「わがまま」と思われてしまいます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

ディスチミア親和型うつ病とは?

20代~30代の比較的若い層に多いとされる新型うつ病の一種で、いわゆる従来型のうつである「メランコリー型うつ病」に対して命名されたものがディスチミア型です。

ストレス社会と言われている現代では、会社からのノルマや規律の重圧、多様な人間関係によって心に大きな負担を抱えがちです。そして、ディスチミア型うつに罹患している患者は、自ら進んで医療機関を受診し、診断書を求めるというパターンが多いとされています。

従来のうつ病では、自分がうつ病だとは気づかずに(またはうつ病ではないと思い込む)、病院で診断を受けた際には重病化しているというパターンが多いのですが、ディスチミア型に代表される新型うつでは、自分から進んで医療機関を受診して会社を休職、または退職しようとする行動が目立ちます。

ディスチミア親和型うつ病の特徴

  • 30歳前後に発症しやすい
  • 真面目さや熱心さが希薄である(※ただし趣味や遊びに関してはこの限りではない)
  • うつ症状にしがみつく
    • 積極的にうつであろうとする
  • 自らうつ病であることを認める
  • 仕事はうつ症状がひどくて出来ないが、遊びに関しては何も問題が無い
  • 他者非難が多い
  • 他責傾向が強い

罹患(りかん)しやすい人の特徴

  • 自己愛が強くてルールに縛られるのを嫌う
    • ルールを守るという意識が薄い
  • 自分が万能だと思い込みがち
  • 現実(仕事)回避傾向がある
  • 会社や上司への非難を口にすることが多い
    • (上司であっても)人から指示や命令されることを嫌う
  • 普段から無気力な人
  • 衝動的な自傷行為がある
  • 自分の考えに対するこだわりが強い

ディスチミア親和型うつ病の特徴は、従来のメランコリー型うつ病とはまるで正反対の特徴を持っていると言われています。

対策は?

  • 投薬治療(あまり効果はないとされる)
  • 十分な休養をとる
  • 周りの人の理解が大切
    • ディスチミア親和型うつ病(新型うつ)に理解を示す
    • 「わがまま・自分勝手・怠け病」等の言動を控える
  • 職場の理解も必要
    • 患者本人の良い点を活かせるような仕事を与えたり、組織配置を工夫したりする
    • 環境の好転により急激に改善することも

ディスチミア親和型うつ病は、従来のうつ病に比べて症状は軽いとされており、休職中であっても自分が楽しげに写る写真をソーシャルメディアネットワークに掲載する等、病気とは思えないような行動をとることも少なく有りません。

しかし、対処方法を間違えると、復帰後に再び休職となってしまう確立は、こちらの型の方が圧倒的に多いとされています。

詳細な対処方法に関しては、当記事でも参考にさせていただいたこちらの記事がとても有益な情報源になります。以下はその一部の対処方法を箇条書きにしたものです。

  1. 職場復帰までの明確なタイムリミットを決めて伝える
  2. カウンセリングや話し合いにより、うつに至った原因や職場復帰条件の洗い出し
  3. 職場復帰までの明確な条件の決定
  4. カウンセリングと話し合いを通して、考え方や行動の変化を促す
  5. 状況によって、ソーシャルスキルトレーニングやアサーショントレーニングを実施し、行動面の具体的な変化を促していく

ディスチミア型うつ病を発症した人に対して本当に必要な事は、社会や組織に適応する為の考え方や行動を教え、自分の人生や生活に対して自ら責任を持つという意識を芽生えさせる事となります。

言い方を変えれば、社会人として未熟である部分を気づかせ、社会人として最低限の考えを持ち、行動がとれる様に育て直すという事です。

引用元:http://www.it-force.co.jp/mental_health/mental_health02.html

ディスチミア親和型うつに関する参考サイト(外部リンク)

スポンサーリンク
レクタングル(大)

慢性的な疲れを抱えている人へ

一つの会社に一生を捧げるのも良いですが、体を壊す前に転職も考えてみましょう。リクナビNEXTのスカウト登録を行っておけば、希望の条件に適した企業からのオファーが届きます。採用側も、まずはリクナビに登録しておけば人材が確保できると考えています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)